「工数」と「工期」の違いと、見積書の関係(前編)

プロジェクトにおける「工数」と「工期」の違い、あなたはきちんと説明できますか?

この違いは、見積書を作る際にも意識する必要があります。

前編で「工数」と「工期」の違いを、
後編で、見積書にどう影響するのかを説明していくよ!

  • 【概念】「工数」と「工期」の違い
  • 【具体例】「工数」と「工期」の違い
  • <例1>一週間の視点で見る「工数」と「工期」の違い
  • <例2>一か月の視点で見る「工数」と「工期」の違い

【概念】「工数」と「工期」の違い

まずは基本となる「工数」と「工期」の考え方を知りましょう。

工数

単位○時間、○人日(にんにち)、○人月(にんげつ)
考え方その作業を完了するまでに要する(要した)、純粋な作業時間の合計。

大抵の会社は、一日の労働時間が8時間なので、
8時間で完了できる作業の工数を、「1人日」と言います。(残業は考えてはいけない)

で、「20人日」は「1人月」と換算します。(1か月は大体20営業日あるから)

つまり、「1人月」=「20人日」=「160時間」となります。

工期

単位○日(間)、○か月(間)
考え方その作業を完了するまでに要する(要した)期間。

プロジェクトの開始から終了までに1カ月かかったのなら「1か月間」、
1年かかったのなら「1年間」となります。

工数と工期の比率

システム開発プロジェクトでは、「工数」と「工期」の関係はおおよそ1:2の比率になります。

つまり、「1人月」の作業を完了させるのに必要な期間は、倍の「2か月」程度を見込む必要があります。

作業の内容や労働環境により一概には言えないのですが、まずはこの比率を基準としていただいてOKです。

【具体例】「工数」と「工期」の違い

では、早速具体例を見ていきましょう。

<例1>開発者:「3人日の仕事なので、納期は1週間程度ですね。」
  • 工数:3人日
  • 工期:5日間

「え?3日でできるんじゃないの?」と思うかもしれませんが、そうはいきません。

<例2>開発者:「1.5人月の仕事なので、納期は3か月程度みてください。」
  • 工数:1.5人月
  • 工期:3か月

こちらも、「なんでそんなにかかんねん」と思うかもしれませんが、
残念ながらプロジェクト進行上ではそうなります。

何故そうなってしまうのか、次の章で見ていきましょう。

<例1>一週間の視点で見る「工数」と「工期」の違い

<例1>で、なぜ3人日の仕事に1週間も時間がかかるのか、その理由を明らかにしてみましょう。

「3人日」ということは、

3人日 x 1日8時間労働 = 24時間を要する作業

となります。

この作業を請け負った開発者Aさんの、1週間の仕事の様子を見てみましょう。

なんとか1週間でやり遂げました、ギリギリでしたね。
「3人日」の仕事に「1週間」を要する理由が、なんとなくお分かりいただけたでしょうか。

そう、作業者は1日8時間をフルに作業時間に使えないのです。

また、ここで「稼働率」という概念を知りましょう。
これは簡単で、以下のように計算できます。

工数 ÷ 工期 = そのプロジェクトの稼働率%

<例1>の稼働率は、

24時間(工数) ÷ 40時間(期間) = 稼働率は60%

となります。

一般的な?日本の会社のイメージでざっくり書いてみましたが、稼働率は大体50%から良くても90%程度です。

<例2>一か月の視点で見る「工数」と「工期」の違い

同様に、<例2>の内容も見てみましょう。

「1.5人月」ということは、

1.5人月 x 1カ月の稼働日数20日 = 30人日

となります。

この作業を請け負った開発者Aさんが、「稼働率70%」で対応する場合の流れを見てみましょう。

お判りでしょうか。
プロジェクトには「待ち時間」が発生するのです。(上の絵の中の「お客様作業」の部分がそれ)

もちろん、実際のプロジェクトではただ待つだけではなく、次にできることを先行して進めていくのですが、
それでも「承認が得られるまで次のステップに進めない」という状況は、実際に発生します。

また、上の絵の中で、開発会社の稼働日数の合計は「47日間(期間)」ありますが、
要員の稼働率が「70%」であることを忘れてはいけません。

実際の稼働工数は、

47日(稼働日数) x 稼働率70% = 実際の稼働工数は32.9人日
※ぴったり30人日になっていませんが、少し余裕を見たということで

となります。

このように、「待ち時間」と「稼働率」を考慮すると、
1.5人月の仕事に約3か月かかることが分かると思います。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は以下を理解できればOKです。

  • 「工数」とは、その作業を完了するまでに要する(要した)、純粋な作業時間の合計
  • 「工期」とは、その作業を完了するまでに要する(要した)期間
  • 「工数」と「工期」の比率はおおよそ1:2の関係

また、「工数」と「工期」をきちんと区別して会話する癖を付けましょう。
ここはよく齟齬るポイントです。

後編では、「工数」と「工期」が「見積書」にどのように関係してくるのかを学んでみましょう。

当記事があなたのシステム開発ライフの一助になれば幸いです。

当記事のステップアップ図書

マンガでわかるプロジェクトマネジメント

プロジェクトマネージャーの仕事を追体験できる良書です。
漫画と侮るなかれ。プロジェクトマネジメントの実務に必要な要素は網羅されています。

プロジェクトの全容を理解できるという意味で、プロジェクトマネージャーに限らず読んでおくと視野が広がります。

当記事の関連記事

「工数」と「工期」の違いと、見積書の関係(後編)
プロジェクトの見積書を作成するとき、あなたは顧客に費用の内訳をきちんと説明できますか? プロジェクトで作成する見積もりと、「工数」と「工期」は密接な関係があります。 後編では、「工数」と「工期」と見積もりの関係を説明していくよ! 前編がまだ...
プロジェクトの全体の流れを知ろう(前編)
プロジェクトマネージャーに抜擢されたが、右も左も分からないぜ! というあなたに向けて、プロジェクト進行の骨子を説明するよ! この記事は3部構成でお届けしています。前編で、一般的なシステム開発プロジェクトの全体像を、中編で、プロジェクト開始直...

このブログは、日本のプロジェクトマネージャーの仕事のレベルを底上げし、
本人とそのチームの人々の人生を幸福にすることを目的に、プロジェクトマネージャーの仕事に関する記事を書いています。

私自身も道半ばゆえ、至らぬ点も多々あるかと思いますが、記事の感想やリクエストをいただければ
できるだけ記事にしてお応えしますので、皆様の忌憚のないご意見をいただけますと幸いです。

コメント